当院は厚生労働大臣が定める基準に基づいて診療を行っている医療機関です。
指定医療機関について
●保険医療機関
●生活保護法等指定医療機関
●労災保険指定医療機関
●被爆者一般疾病医療機関
医療情報取得について(医療情報取得加算)
当院はオンライン資格確認により取得した診療情報を診察室で閲覧・活用できる体制を整えています。
患者様に対して、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。
医療DX推進について(医療DX推進体制整備加算)
当院はオンライン資格確認により取得した診療情報を診察室で閲覧・活用できる体制を整えています。また、電子処方箋および診療情報共有サービスの導入により、質の高い診療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行っています。
明細書の発行について(明細書発行体制等加算)
当院では医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に個別の診療情報の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。また、自己負担のある患者様には診療報酬明細書、領収書を交付しています。明細書の発行を希望しない患者様は、会計の際にお申し出ください。
情報通信機器を用いた診療について(情報通信機器を用いた診療に係る基準)
情報通信機器を用いた診療の初診の場合、向精神薬を処方しておりません。
一般名での処方について(一般名処方加算)
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名処方(有効成分の名称で処方すること)を行う場合があります。これにより、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
※院内感染防止対策について(外来感染対策向上加算、サーベイランス強化加算、連携強化加算、抗菌薬適正使用体制加算)
👉患者様やご家族、当院のスタッフ、その他来院者などを感染症の危険から守り、安全に過ごしていただくため、感染防止対策に積極的に取り組んでいます。
👉感染対策に関して「国家公務員共済組合連合会 名城病院」と対策連携を行い、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。
👉院内感染対策サーベイランスとして診療所版J-SIPHE(OASCIS)に参加し、耐性化の懸念が少ないAccess抗菌薬に分類されるものの使用比率において条件を満たしております。
👉抗菌薬については厚生労働省のガイダンスに則り、適正に使用いたします。
